子どもの寝かしつけで手こずるなんてことは、パパママなら誰しもあることだと思います。
僕も立ったまま寝かしつけたあと、やっと寝たよーと思って布団に寝かそうと思ったら背中スイッチが発動し、
「ギャアアアッッ!!!」
っと起こしてしまった経験は何度もあります。
うちの場合ですが、奥さんは添い乳で寝かしつけていてすぐにストンと眠らせていたんですが、僕はそうもいきません。
- バランスボールを使う
- 立って歩き回る
- 階段を上り下りする
- スクワットをする
など結構体を使って動き回って寝かしつけていました。
軽いけどぶっちゃけしんどくないですか?長いときは1時間くらいはずっと歩き回ったこともあります。
でもそんなときにポケットにスマホを忍ばせたり、どこかに置いて曲を流しておくと多少楽になるんですよね。寝かしつけるまでの時間が少し早くなっていました。
現在は2歳なのでなかなか抱っこもさせてくれないので、絵本を読みながら曲を静かに流していると結構効果的です。
というわけで今回は子どもの寝かしつけ音楽や、役に立ったアプリを紹介していきます。
寝かしつけ音楽(YouTube編)
奇跡の子守唄 赤ちゃんがぐっすり眠る(オルゴール)
これは間違いない。
もう完璧すぎるし写真もかわいい。笑
とにかく頼れる音楽ですし自分も眠くなってしまう…。2歳になった今でもなかなか効果があります。
同じ曲を延々とループするタイプでなんと10時間再生できるのがおすすめポイント!!再生前は広告がでますが、途中に広告がないので本当の意味で連続再生できます。
この曲をかけっぱなしにしておくと眠りが深いのかいつもよりもよく寝ます
というコメントが多数。
僕も同じ感想です。自分もめっちゃ寝れる。笑
睡眠専門医監修 赤ちゃんがぐっすり眠れる音楽 ver.3
これもたまにかけてました!
睡眠専門医監修ってのがパワーワードですが、本当かはわかりません。でもめっちゃ寝ます。ちなみに4時間くらいのときに広告があるので少し邪魔ですね。
僕は一晩かけっぱなしにはしないので全然良いですが。
Spotifyの寝かしつけプレイリスト
▼再生できます
ミュージックアプリSpotifyも便利です。
- すぐに起動できる
- プレイリストなのでいろんな曲を聞ける
- スマホをスリープ状態にしていても聞ける
Spotifyで寝かしつけ音楽をかける良い点は、スマホをスリープ状態でも聞けることです。
YouTubeは基本的にバックグラウンドができないので、(有料ならできるかも)サクッと音楽だけかけたいときはSpotifyが一番良いかもしれません。好みですが。
自分的にこれを使うタイミングは、
- 車の中で息子が眠そうなとき
- YouTubeの音楽に飽きてきているとき
って感じですね!
寝かしつけ音アプリBabys Smile
寝かしつけ音アプリもかなりお世話になりました!
お母さんのお腹の中にいるときに近い音が集められており、結構どれでも効果的でした。タップすればするほ音を組み合わせれるので、いろんなことを試せます。
うちの子はテレビ(砂嵐の音と言われるやつ)と心音のセットが好きなようでした。
微妙なポイントもあるんですが、
- 広告をたまに押してしまって音が止まる
- マナーモードを解除しないといけない(ほかの通知音でビクッと目が覚めることもあった)
こんな感じです!
眠る前に一旦落ち着かせたいとき
上から
- タケモトピアノ
- ふかふかくんとムニムニムーニちゃん
- しろめちゃん
です。
1歳くらいまでだったような気もしますが、この3つは結構使っていました。かなり泣き止む!
ただ、注意したいのがしろめちゃんとかは逆に興奮して眠くなくなってしまうときがよくあったこと。落ち着かせたいときだけ使うのが良いかもしれません。
子どもの寝かしつけ音楽、寝かしつけアプリまとめ
ここで紹介したモノ以外にもたくさんの方法がありますので、寝かしつけに手こずっている方は参考にしてみてください!
YouTubeでしたら、どんどん関連コンテンツがでてくるのですぐに見つかると思います。
スマホにばっかり頼ってどうなん?と思う方もいるかもしれませんが、赤ちゃんが寝たいときにしっかり寝かせてあげるのは成長のためには必要なことです。
無理に抱っこだけで頑張る必要もないので、いろいろお試しあれ!
▼音楽プラスバランスボールは最強でした。
▼大きくなってきてからはリビングで寝かしつけることもあるので、Fire TV stickやアレクサも役立ってます